あなたのお悩みにあった方法をあなたとご一緒に実践して参ります。

アクセスマップ

地図:代々木心理オフィスまでの道のり

写真:心療所内部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-12
北参道ダイヤモンドパレス601号

TEL/FAX
03-5770-5857 / 03-6804-5170

  • 最寄駅1:JR代々木駅西口徒歩3分
  • 最寄駅2:大江戸線代々木駅徒歩4分
  • 最寄駅3:副都心線北参道駅徒歩4分
  • 最寄駅4:小田急線南新宿駅徒歩7分

お知らせ

2014.12.11

【残酷な漫画が流行る訳】

先日、日経ビジネスから「なぜ紙媒体が不況な折、漫画だけは好調な売り上げを継続し、特に残酷な描写のあるもの程売れる傾向にあるのは、今の社会の闇の部分を映し出しているのではないか。

その辺りを専門家として分析して欲しい」との依頼があり、その取材の様子が12/11の日経ビジネスオンラインに掲載されました。

         

記事ページはこちら

2013.6.23

6月23日 日本催眠応用医学会学術セミナー

<学術セミナーのお知らせ>

薬とプラセボ効果・ワインと癒し・写氣で自己催眠

美術品の価値と錯覚太極拳とは何か?

緩和ケアにおけるサイモントン療法など

ご興味のある方はぜひご参加下さい。

<その他の講演者>

  • 【会場】 かつしかシンフォニーヒルズ 別館4階ラベンダー
  • 【時間】 10:00~17:20
  • 【受講料】 非会員 7,000 円
  • 【問合せ】 TEL:070-5549-3272 事務局 矢島

詳しくは当研究所にお問い合わせ下さい。

2012.10.27

10月27日土曜日・中野サンプラザ13F

<講演会のお知らせ>P&A学術交流会

予防医学の観点から「誤りだらけの現代医療を改革しよう!」という内容です。
当研究所所長・米倉も「催眠療法と栄養療法の接点」というお題で、13:00から30分ほどですが、講演いたします。
無料ですので、ご興味のある方は、ご参加下さい。

<その他の講演者>

  • 船瀬俊介先生
  • 神津健一先生
  • ケント・ギルバート先生

詳しくは当研究所にお問い合わせ下さい。

2011.03.06

お知らせ

研究所のFace Bookを始めました!
メンタルケアに関する情報やコラムを不定期ですが更新していきますので、ご興味のある方は、「日本催眠心理研究所

2011.3.28

所長がテレビに出演いたしました。
ドコモの携帯電話をお使いの方しかご覧いただけませんが、視聴できる方はぜひご覧になってみて下さい。
Bee TV(ドコモ専用放送局)にて2月より配信

番組名「テリー伊藤のアナタの代わりに調べます」
第4話「催眠療法で禁煙に挑戦!驚きの結果が!」

料金ご案内

●当院は、完全予約制となります。
予約は一週間前から可能とし、他のクライアントさんの迷惑となるため原則としてキャンセルは受け付けません。

初回相談料 5,250円
初回の相談で、今後の心療方針、その方にあった方法や回数の話等を相談しましょう。
※実際の心療は、1回約10.000円ほどでお考えください。

※料金は税込です。

二回目以降、お得な10回分(1クール)を前納払いがあります。
詳細は心療案内へ

お知らせ

なぜカウンセリングが有効なのか?
「話を聴いてもらうだけで、なぜ楽になるの?」
「話しただけで、どうして症状が治るの?」
カウンセリングを受けた事のない方からよく受ける質問です。

しかし実際にカウンセリングを受けた方からは、
「本当に楽になった!」
「もっと早くカウンセリングを受ければ良かった!」
という意見がたくさん寄せられます。

では、どうしてカウンセリングが効くのでしょうか?
人は意識的に「こう生きている」つもりの自分と、実際に「こう感じている」無意識的な感覚を持つ自分とが離れて生活を送っていることが少なくありません。
例えば、「上司の命令には背いてはならない」という規範的な価値観を持つ方が、ある日突然会社に出社できなくなる…というような事が起きて来たとします。ご本人の意識の中では、「皆に迷惑を掛けて申し訳ない」「早く会社に行けるようにならなければ」などと、いつも焦りの気持ちで一杯になってしまうのですが、カウンセリングを受ける中で、それまでの不公平な上司の態度に対する不満や、どんなに頑張っても努力が報われない無力感など、それまでは意識したこともない、隠れていた様々な感情や感覚が自覚されて来たりします。
カウンセラーがクライアントさんの鏡になり、自分の真の姿が映し出されて、「こう生きているつもりの自分」から「実際にこう生きている」と実感する自分へと自己イメージが変化するわけです。
また知らず知らずのうちに抑えていた情動を吐き出すことで、うっ積していたエネルギーが解放され、症状自体が軽快することも期待されます。
そのように、自分自身を取り戻すための技法が心理療法であり、その一つがカウンセリングです。
もちろん、その症状が現れるまでに至った経緯や、根本要因となる問題の根の深さなどは人それぞれですから、治るための時間や経過もまた人それぞれです。

「自分自身」になる旅…我々代々木心理オフィスのカウンセラーと一緒にスタートしませんか?

心療日カレンダー

休診日

心療時間ご案内

図:心療日紹介

  • 休診日は毎週木曜日、
    第2・第4・第5水曜日。
  • 心療時間は、10時〜21時

予約・お問合わせ

完全予約制

  • tel:03-5770-5857
  • Fax:03-6804-5170
  • メールでのお問合わせはこちら

お気軽にお問合わせください

このサイトをお気に入りに追加する

  • 公開お悩み相談
  • 教育現場心療ご案内
写真:米倉 一哉
代々木心理オフィス所長
米倉 一哉
よねくら かずや

ご挨拶

代々木心理オフィスは、東京都渋谷区代々木にあります心理相談の専門機関です。
当研究所では、まず、カウンセリングでじっくりとあなたのお話を聴きかせていただき、あなたのお悩みにあった方法を、あなたとご一緒に実践して参ります。
不安なこと、気になること、どんな些細なことでもお気軽におたずね下さい。

書籍紹介

「もういやだ!この疲れた心を休め、甦らせてくれる心の専門家50人」
書籍写真:もういやだ!この疲れた心を休め、甦らせてくれる心の専門家50人
心の専門家50人の最初の1人目に米倉所長が紹介され、日本催眠心理研究所での心理療法の考え方、お悩みへの向き合い方が16ページにわたり書かれています。
どうぞ参考になさってください。
「1日5分 元気になる催眠セラピー」
書籍写真:1日5分 元気になる催眠セラピー
所長の著書「催眠セラピー」が中経出版より発売になりました。書店、研究所内にて販売中です。