催眠療法は、心理学と精神医学に立脚した科学的な療法です。 いかなる宗教団体とも何ら関係のあるものでもありません。現在ある殆ど全ての心理療法の技法は、この催眠から分岐したものといっても過言ではありません。その歴史はかなり古く、いつの時代も「病と癒し」という実際の臨床の場で使われ、研究、応用されてきます。
心理療法のもう一つの柱がカウンセリングです。
カウンセリングというと「アドバイスをもらう」というイメージを持つ方が多いようですが、心理療法におけるカウンセリングは治療者が「話す」ことよりも、むしろ「聴く」ことに重点を置きます。
カウンセリングの目的は、感情を自由に表現できるようになり、自分を許し、自己理解を深めることにあります。それは、悩みや症状を解決するのみならず、その方の心の成長を助けることでもあるのです。
精神科医ジグムント・フロイトが打ち立てた無意識(潜在意識)の理論、および心理療法。
フロイトは実際の神経症治療の中で、[無意識]の領域を想定し、そのメカニズムを解明しながら精神分析の体系を作り上げました。現在の精神分析理論は古典的なフロイトの治療理論とはずいぶん違ってきましたが、それでもその基本概念は、現代の精神療法や心理療法の中に脈々と受け継がれています。
正統的精神分析においては、自由連想法という技法を用いますが、
当院では、1.クライアントの方の自我の健康状態を知るため、2.カウンセリングにおいて共感や洞察を深めるため、3.催眠分析(催眠中の精神分析)において、その精神分析的技法が使われます。
●当院は、完全予約制となります。
予約は一週間前から可能とし、他のクライアントさんの迷惑となるため原則としてキャンセルは受け付けません。
初回相談料 | 5,250円 | |||
---|---|---|---|---|
初回 | 二回目以降 | 10回分(1クール) | 内容 | |
成人 (中学生以上) |
31,500円 | 10,500円 | 94,500円 | 普通調整 (カウンセリング+催眠調整) |
小児 (小学生以下) |
21,000円 | 8,400円 | 73,500円 | 普通調整 (カウンセリング+催眠調整) |
1日ごとのお支払い | 10回分(1クール) | 内容 | ||
特別調整 | 19,950円 | 18,9000円 | 普通調整×2回 原則的には午前1回、午後1回の調整 |
※料金は税込です。
※特別調整は、午前と午後の予約枠をそれぞれお取り下さい。
前納された心療費は1年間有効です。原則として払い戻しはいたしません。
最終面接日から6ヶ月を過ぎた場合、面接再開料として成人15,000円(税込15,750円)を申し受けます。
1年を経過した場合は、初回と同じ扱いとなりますのでご注意下さい。
カウンセリング・催眠調整は、1~2時間(平均90分)程度を目安にして下さい。
個人差がありますので、予約時間にずれが生じる場合があることをご了承下さい。